学会等発表
*論文リンク:◎PDF,○外部リンク
発表年月 | タイトル | 発表先 | 論文リンク* | 事業部 |
---|---|---|---|---|
2024年度 | ||||
2025年1月 | クロロフィル蛍光スペクトルのピークシフトを利用した有害赤潮鞭毛藻Karenia mikimotoiの存在検知と細胞密度推定 | 日本水産学会誌,2025年91巻1号,p.14-27 | ○ | 海洋・河川 |
2024年12月 | 湖底環境での貧酸素水塊の発生に伴う腐植物質の化学動態 | 腐植物質学会 第40回講演会PP-4 | 海洋・河川 | |
2024年10月 | 海洋計測技術 30年の歩みと新たな道筋 | 海洋理工学会創設30周年記念大会シンポジウム | 海洋・河川 | |
2024年10月 | 酸素水塊が発生する湖底環境における腐植様物質の化学動態 | 日本陸水学会第88回熊本大会 | 海洋・河川 | |
2024年10月 | 地球温暖化により生じた貧酸素水塊における酸素消費システムの解明 | 日本陸水学会第88回熊本大会 | 海洋・河川 | |
2023年度 | ||||
2024年3月 | RINKO-FT and BGC Sensors | 25th Argo Steering Team Meeting | 海洋・河川 | |
2023年11月 | 低速回転軸受診断への新AE指標の適用 | 日本非破壊検査協会2023年度秋季講演大会講演論文集,pp.129-132,2023 | ◎ | 計測診断 |
2023年11月 | Development of a Novel Fluorometer to Detect Harmful Algal Bloom Species and Applications to a HABs Monitoring | 20th International Conference on Harmful Algae | 海洋・河川 | |
2023年9月 | ドローン搭載用超音波式ガスリーク検知カメラの開発 | 材料とプロセス,Vol.36,No.2,no.129,2023. | 計測診断 | |
2022年度 | ||||
2022年11月 | Development of A Portable Instrument for Detecting Partial Discharge by Ultrasonic Beamforming Technique | Proc. 2022 9th International Conference on Condition Monitoring and Diagnosis (CMD), pp. 376-381, 2022 | ○ | 計測診断 |
2022年11月 | 超音波検知と可視化技術を応用したエアリーク検出装置の配管気密試験への適用に関する一考察 | 日本船舶海洋工学会 令和4年 秋季講演会 | 計測診断 | |
2022年10月 | Improvements on the drift of dissolved oxygen sensor (ARO-FT) | 7th Argo Science Workshop | 海洋・河川 | |
2022年10月 | A novel fluorometric method of cell abundance estimation on harmful algae (Karenia brevis), the concept and lab experiment | 11th U.S. Symposium on Harmful Algae | 海洋・河川 | |
2021年度 | ||||
2022年1月 | Lab experiment on HAI sensor for K. brevis | 2021年度愛媛大学沿岸環境科学研究センター共同利用研究集会 「赤潮の予測に向けた観測とモデリング」 |
海洋・河川 | |
2021年11月 | 九州北西海域における漁業者参加型のCTD観測システムの構築 | 水産海洋研究, vol.85 (4), pp.197-203, 2021. | ○ | 海洋・河川 |
2021年8月 | 深紫外LED式UV計による下水処理場流入水のCODモニタリング事例の紹介 | 日本下水道協会第58回下水道研究発表会 No.N-11-1-3 |
◎ | 水環境 |
2021年5月 | 研究調査委員会 レポート:「絶縁劣化に基づく電力機器のアセットマネジメントに求められる情報」調査専門委員会 | 電気学会論文誌A, vol.141, no.5, p.NL5_5, 2021. | ○ | 計測診断 |
2020年度 | ||||
2021年3月 | 製鉄業界における取組事例の紹介 ―ケーブルの診断と管理の事例― | 令和3年電気学会全国大会シンポジウム講演「絶縁劣化に基づく電力機器への アセットマネジメントの活用」S1-5 | 計測診断 | |
2021年3月 | A New Fluorometer to Detect Harmful Algal Bloom Species and its Application as a Long–Term HABs Monitoring Tool | Journal of the Faculty of Agriculture, Kyushu University. Vol.66 (1), pp. 37-43, 2021. | ○ | 海洋・河川 |
2021年2月 | 長崎県海域における光学式有害プランクトン検出センサーを用いたKarenia mikimotoiおよびChattonella marina観測 | 2020年度愛媛大学沿岸環境科学研究センター共同利用研究集会 「赤潮の予測に向けた観測とモデリング」 |
海洋・河川 | |
2021年1月 | 産業用特高電力ケーブルの診断技術の検討 | 電気学会産業応用部門 スマートファシリティ研究会「需要設備におけるスマート化と保全高度化」SMF-21-010 | 計測診断 | |
2020年11月 | VLF電圧による電力ケーブルのtanδ測定事例 | 電気学会A部門 誘電・絶縁材料/B部門 電線・ケ-ブル 合同研究会「ケーブルシステムの絶縁性能と劣化特性、誘電・絶縁材料の電気特性」DEI-20-080/EWC-20-013 | 計測診断 | |
2019年度 | ||||
2020年3月 | Damage Diagnosis of Low Speed Rotating Bearings by AE Measurement | JFE Technical Report No.25 | ○ | 計測診断 |
2020年3月 | Application of Gas Leak Position Visualization Device to Iron- and Steel-making Equipment | JFE Technical Report No.25 | ○ | 計測診断 |
2020年3月 | 光学式有害プランクトン検出センサーを用いたKarenia mikimotoiの連続現場モニタリングの有用性評価 | 令和2年度 日本水産学会春季大会 | 海洋・河川 | |
2020年1月 | 光学式有害プランクトン検出センサーの開発と現場モニタリング評価 | LaMer共同利用研究集会「赤潮の予測に向けた観測とモデリング」 | 海洋・河川 | |
2020年1月 | Performance of the RINKO FT optical dissolved oxygen sensors attached to Argo floats | ARVOR-PROVOR technical Workshop | ◎ | 海洋・河川 |
2019年9月 | Performance of RINKO FT optical dissolved oxygen sensors attached to Argo floats | OceanObs'19 | 海洋・河川 | |
2019年8月 | 光学式溶存酸素計におけるメンテナンス負荷低減について | (公社)日本下水道協会 第56回下水道研究発表会 | ◎ | 水環境 |
2019年8月 | 低速軸受のAE計測による損傷診断 | JFE技報 No.44 | ○ | 計測診断 |
2019年8月 | ガスリーク位置を可視化するリーク検知器の製鉄設備への適用について | JFE技報 No.44 | ○ | 計測診断 |
2019年7月 | 気体漏洩箇所を見える化するエアリークビューアーMK-750 | 紙パルプ技術協会誌 2019年7月号 | ○ | 計測診断 |
2019年7月 | 電力設備の絶縁診断技術(配電盤と電力ケーブル) | 日本学術会議安全工学シンポジウム2019 | 計測診断 | |
2018年度 | ||||
2019年3月 | 光学式有害プランクトン検出センサーによる有害赤潮原因藻の存在量計算と現場モニタリング評価 | 平成31年度 日本水産学会春季大会 | 海洋・河川 | |
2019年2月 | 海洋向けセンサーと溶存酸素センサーの開発の紹介 | 産業技術総合研究所 計量標準総合センター第13回流体物性クラブ会合 | 海洋・河川 | |
2019年2月 | 気体漏洩箇所を見える化するエアリークビューアーMK-750 | 紙パルプ技術協会 第23回省エネルギーセミナー | 計測診断 | |
2018年11月 | Biophysical microstructure observations using fluorometers | Ocean Turbulence Workshop 2018 | 海洋・河川 | |
2018年11月 | 超音波ビームフォーミング技術に基づいた2次元的にリーク箇所を探索可能な可搬型装置の開発 | 日本非破壊検査協会 平成30年度秋季講演大会講演概要集,pp.149-150. | 計測診断 | |
2018年10月 | Performance of RINKO-FT optical dissolved oxygen sensors attached to ARGO floats. | 6th Argo Science Workshop | 海洋・河川 | |
2018年9月 | 光学式有害プランクトン検出センサーによる現場モニタリングの有効性評価 | 平成30年度 日本水産学会秋季大会 | 海洋・河川 | |
2018年9月 | 最新の部分放電診断装置 | 電気学会 第49回電気電子絶縁材料システムシンポジウム | 計測診断 | |
2018年9月 | 超音波を用いた部分放電可視化技術の開発 | 電気学会 平成30年電力・エネルギー部門大会 | 計測診断 | |
2018年8月 | NADH計の開発と水処理施設での実証試験 | 日本下水道協会 第55回下水道研究発表会講演集, pp.977-979. | ◎ | 水環境 |
2018年8月 | 深紫外LED方式UV計の開発 | 日本下水道協会 第55回下水道研究発表会講演集, pp.1205-1207. | 水環境 | |
2017年度 | ||||
2018年3月 | 共焦点レーザー顕微鏡を用いた赤潮原因藻類のクロロフィル蛍光スペクトルの比較解析 | 平成30年度 日本水産学会春季大会 | 海洋・河川 | |
2018年3月 | JIS流れ分析に基づく海水中アンモニア態窒素の現場設置型連続自動分析装置の開発と実海域での実証試験 | 平成30年度 日本水産学会春季大会 | 海洋・河川 | |
2016年度 | ||||
2017年3月 | 水中観測型蛍光分光器を用いた渦鞭毛藻Karenia mikimotoiの現場モニタリングの検討 | 平成29年度 日本水産学会春季大会 | 海洋・河川 | |
2017年1月 | An Expendable Microstructure Profiler for Deep Ocean Measurements | Journal of Atmospheric and Oceanic Technology, Vol.34, No.1, pp.153-165, 2017 | 海洋・河川 | |
2017年1月 | ポータブルAE診断器によるエスカレーター用軸受診断技術の開発と実設備検証 | 日本機械学会 技術講演会 昇降機・遊戯施設等の最近の技術と進歩 | ◎ | 計測診断 |
2017年1月 | 低速軸受のAE計測による損傷診断 | トライボロジー研究会 第28回講演会 | 計測診断 | |
2016年11月 | 海洋における流れの計測技術 | 日本機械学会 関西支部 第17回 秋季技術交流フォーラム | 海洋・河川 | |
2016年10月 | Biophysical Microstructure Observations using Fluorometers | VicTOR2016 | 海洋・河川 | |
2016年9月 | JIS流れ分析に基づく海水中栄養塩の現場設置型連続自動分析装置の開発と有明海での実証試験 | 平成28年度 日本水産学会秋季大会 | 海洋・河川 | |
2016年5月 | 掃流砂量計を用いた現地水路実験と出水データの観測 | 平成28年度 砂防学会研究発表会 | 海洋・河川 | |
2015年度 | ||||
2016年3月 | KR15‐20航海概要 AUV「じんべい」と海洋観測機器の組み合わせによる調査観測手法の検討 | 海洋研究開発機構シンポジウム 「ブルーアース2016」 |
海洋・河川 | |
2016年3月 | Development of Diagnostic Technologies for Electrical Facilities and Portable Instruments Utilizing These Techniques | JFE Technical Report No.21, March 2016 | ○ | 計測診断 |
2016年3月 | Argoフロート搭載溶存酸素センサーの検定と精度-Optode4330センサーおよびARO-FTセンサー- | 2016年度 日本海洋学会春季大会 | 海洋・河川 | |
2016年3月 | 励起蛍光スペクトルを利用した渦鞭毛藻Karenia mikimotoi赤潮動態モニタリング法の検討 | 平成28年度 日本水産学会春季大会 | 海洋・河川 | |
2016年3月 | A new robust oxygen‐temperature sensor for aquatic eddy covariance measurements | Limnology and Oceanography: Methods, Vol.14, Issue 3, pp.151-167, 2016. | 海洋・河川 | |
2016年2月 | Development of new oxygen sensor for Argo floats: Fast responsivity and long-term stability | Ocean Sciences Meeting 2016 | 海洋・河川 | |
2016年1月 | オンライングリース鉄粉濃度自動計測による転がり軸受メンテナンス効率化 | トライボロジー研究会 第27回講演会 | 計測診断 | |
2015年10月 | 海洋機器特長及び連続観測機器使用例 | 東京大学 大気海洋研究所 国際沿岸海洋研究センター共同利用研究集会「連続観測機器を用いた海洋環境モニタリングと有効活用に関する研究会」 | 海洋・河川 | |
2015年10月 | アルゴフロート用溶存酸素センサーの開発 | 海洋理工学会 平成27年度秋季大会シンポジウム「海洋計測の最前線」 | 海洋・河川 | |
2015年10月 | Introduction to the Ocean and River Instruments of JFE ADVANTECH CO., LTD. | XI OMARSAT | 海洋・河川 | |
2015年10月 | A technology to measure deep turbulence mixing by an expendable microstructure profiler | OCEANS '15 MTS/IEEE Washington, DC | 海洋・河川 | |
2015年9月 | 海洋における乱流計測の新技術 | 日本陸水学会 第80回函館大会公開シンポジウム | 海洋・河川 | |
2015年9月 | ポータブル型部分放電検出装置 | 電気学会 第46回電気電子絶縁材料システムシンポジウム | 計測診断 | |
2015年5月 | 掃流砂量計の重量と粒径の計測可能範囲に関する性能実験 | 平成27年度 砂防学会研究発表会 | 海洋・河川 | |
2014年度 | ||||
2015年3月 | Deep sea turbulence measurement by XMP | 2015年度 日本海洋学会春季大会シンポジウム | 海洋・河川 | |
2015年3月 | ノイズ環境下における66kV CVケーブル端末部分放電パルスの自動抽出及び長時間測定 | 平成27年 電気学会全国大会 | ◎ | 計測診断 |
2015年3月 | 電気設備診断技術の開発と診断装置の製品化 | JFE技報 No.35 2015年2月 計測制御特集号 | ○ | 計測診断 |
2014年10月 | Development and Install of a Bedload Measurement Sensor with Submerged Load Cells | Proceedings of the 2014 International Debris-Flow Workshop | 海洋・河川 | |
2014年5月 | 掃流砂量センサーの開発と現地実験 | 平成26年度 砂防学会研究発表会 | 海洋・河川 | |
2013年度 | ||||
2014年3月 | 漏洩磁束法による鋼板凹凸表面欠陥の検出法の基礎検討 | 日本鉄鋼協会 第167回春季講演大会 | 計測診断 | |
2014年3月 | 数種植物プランクトン培養株における励起蛍光スペクトルの比較解析 | 平成26年度 日本水産学会春季大会 | 海洋・河川 | |
2014年3月 | 溶存酸素量のセンサーによる測定確立と実体標準の開発 (VI) -センサーとウインクラー法の比較- | 2014年度 日本海洋学会春季大会 | 海洋・河川 | |
2014年2月 | A New Robust Oxygen Sensor for Eddy Correlation Measurements | Ocean Sciences Meeting 2014 | 海洋・河川 | |
2014年1月 | 異なる二つの磁界強度を用いた漏洩磁束式熱延介在物計の開発 | 非破壊検査 Vol.63,no.1,pp.37-43(2014) | ○ | 計測診断 |
2013年11月 | 超音波を利用したコロナ放電チェッカーの開発 | 電気学会 第44回電気電子絶縁材料システムシンポジウム | 計測診断 | |
2013年10月 | Ocean Turbulence Research in Asia and its New Measurement Technology | Ocean Turbulence and its Applications | 海洋・河川 | |
2013年6月 | 高精度ポータブル溶存酸素センサーの開発 | 2013年度 日仏海洋学会学術研究発表会 | 海洋・河川 | |
2013年5月 | 濁度センサーとその検定について | 海洋理工学会 平成25年度春季大会シンポジウム「濁度計測の課題」 | 海洋・河川 | |
2013年5月 | 桜島有村3号砂防堰堤における土石流荷重計による土石流観測 | 平成25年度 砂防学会研究発表会 | 海洋・河川 | |
2013年5月 | 掃流・土石流の石礫流下量の計測のための水中荷重計の開発と水理実験~穂高砂防観測所における試験計測~ | 平成25年度 砂防学会研究発表会 | 海洋・河川 | |
2012年度 | ||||
2013年3月 | 日本海盆-大和海盆境界域における長期深海係留観測 | 2013年度 日本海洋学会春季大会 | 海洋・河川 | |
2013年3月 | 表層海水中溶存酸素の高精度連続観測 | 海洋研究開発機構シンポジウム 「ブルーアース2013」 |
海洋・河川 | |
2013年3月 | 桜島における土石流荷重計による単位体積重量測定 | 砂防学会誌 第65号 第6号 pp.46-50(2013) 関連技術にて砂防学会技術賞受賞 |
○ | 海洋・河川 |
2012年12月 | 低速回転転がり軸受診断技術の開発と実設備検証結果 | 日本機械学会 第11回評価・診断に関するシンポジウム講演論文集 pp.69-72(2012) | ◎ | 計測診断 |
2012年10月 | 多波長励起蛍光光度計の開発 | 環境システム計測制御学会誌 第17巻 2/3号 pp.177-179(2012) | ◎ | 海洋・河川 |
2012年10月 | 電磁流速計の原理と特性 | 海洋理工学会 平成24年度秋季大会 平成23年度顕功賞受賞記念講演 |
海洋・河川 | |
2012年7月 | 海洋・河川の水温測定用高精度センサの校正 | NMIJ 第13回温度湿度クラブ講演会(JEMIMA温度計測委員会合同講演会) | 海洋・河川 | |
2011年度 | ||||
2012年3月 | 溶存酸素量のセンサーによる測定確立と実体標準の開発 溶存酸素測定用海水標準物質の開発(その2) | 2012年度 日本海洋学会春季大会 | 海洋・河川 | |
2012年3月 | 高速応答光学式センサーによる高精度測定(その2) | 2012年度 日本海洋学会春季大会 | 海洋・河川 | |
2012年3月 | Multiple Excitation Fluorescence Method for Phytoplankton Distribution in East China Sea and Ise Bay | 2012年度 日本海洋学会春季大会 | 海洋・河川 | |
2011年11月 | 現場での圧延張力制御系の開発事例とそのレビュー | 計測自動制御学会 第54回自動制御連合講演会講演論文集 | ○ | 計測診断 |
2011年7月 | In-situ Multi-Excitation Chlorophyll Fluorometer for Phytoplankton Measurements | Proceedings of the OCEANS 2011 MTS/IEEE KONA Conference & Exhibition | ◎ | 海洋・河川 |
2011年5月 | 多波長蛍光光度計を用いた赤潮プランクトンの定量 | 海洋理工学会 平成23年度春季大会 講演論文集 | 海洋・河川 | |
2011年5月 | A New Optical Dissolved Oxygen Sensor | HYPOX 2nd ANNUAL MEETING | 海洋・河川 | |
2010年度 | ||||
2011年3月 | 植物プランクトンのマイクロスケールパッチ構造の定量的解析 | 2011年度 日本海洋学会春季大会 | 海洋・河川 | |
2011年3月 | 植物プランクトンの微細構造の解明に向けて | 2011年度 日本海洋学会春季大会 | 海洋・河川 | |
2010年10月 | 多波長蛍光光度計を用いた赤潮プランクトンの定量 | 海洋理工学会 平成22年度秋季大会 講演論文集 | 海洋・河川 | |
2010年5月 | 多波長蛍光光度計を用いた赤潮プランクトンの定量 | 海洋理工学会 平成22年度春季大会 講演論文集 | 海洋・河川 | |
2010年5月 | 水温・塩分の自動検定システムの紹介 | 海洋理工学会 平成22年度春季大会 講演論文集 | 海洋・河川 | |
2009年度 | ||||
2010年3月 | 高速応答光学式センサーによる溶存酸素の高精度測定 | 海洋研究開発機構シンポジウム「Blue Earth '10」 | 海洋・河川 | |
2010年3月 | 溶存酸素量のセンサーによる測定確立と実体標準の開発 - 高速応答光学式センサーによる高精度測定 - |
2010年度 日本海洋学会春季大会 | 海洋・河川 | |
2009年11月 | 生体励起蛍光スペクトルによる植物プランクトン種組成測定 | 海洋理工学会 平成21年度秋季大会 講演論文集 | 海洋・河川 | |
2009年8月 | AE法を用いた配電機器の異常診断技術 | 平成21年 電気学会 電力・エネルギー部門大会 論文集 | ◎ | 計測診断 |
2009年6月 | 河床変動に対応した河川流量観測システムの開発と実河川実験 | 土木学会 河川技術論文集 第15巻(2009) | ◎ | 海洋・河川 |
2009年5月 | 多波長蛍光光度計を用いた赤潮の観測 | 海洋理工学会 平成21年度春季大会 講演論文集 | 海洋・河川 | |
2009年5月 | 熱水鉱床とセンシング技術 物理・化学センサ | 海洋理工学会 平成21年度春季大会 講演論文集 | 海洋・河川 | |
2009年4月 | TurboMAP-L An advanced microstructure profiler for investigating bio-physical coupling at the oceans smallest scales | 2009年度 日本海洋学会春季大会 | 海洋・河川 | |
2008年度 | ||||
2008年11月 | 多波長蛍光光度計を用いたアオコ監視手法と監視システム | 海洋理工学会 平成20年度秋季大会 講演論文集 | 海洋・河川 | |
2008年10月 | 複数光源を活用した散乱光式汚泥濃度計 | 環境システム計測制御学会誌 第13巻2/3号(2008) | ◎ | 水環境 |
2008年7月 | 植物プランクトン種組成測定のための生体励起蛍光スペクトルの特性抽出 | 海洋理工学会誌 Vol.14,No.1(2008) 第7回堀田記念奨励賞受賞 |
海洋・河川 | |
2007年度 | ||||
2007年7月 | 複合散乱光式汚泥濃度計の開発(その4) | 日本下水道協会 第44回下水道研究発表会 講演集 | ◎ | 水環境 |
2007年5月 | Development of a discharge measurement technique combined with measurement of mean flow velocity and numerical simulation of cross-sectional velocity distribution; Field verification in a large river | Journal of Hydroscience and Hydraulic Engineering, vol.25, no.1(2007) | ◎ | 海洋・河川 |
2006年度 | ||||
2007年2月 | 河川用流量測定技術の開発と大河川での実地検証結果 | JFE技報 No.15 2007年2月 計測制御特集号 | ○ | 海洋・河川 |
2007年2月 | 状態フィードバックを用いたリバースミル張力制御の安定化 | JFE技報 No.15 2007年2月 計測制御特集号 | 計量 | |
2006年7月 | 複合散乱光式汚泥濃度計の開発(その3) | 日本下水道協会 第43回下水道研究発表会 講演集 | ◎ | 水環境 |
2006年5月 | 設備診断システムとIT活用 | 電気設備学会誌, Vol.26, No.5, 2006 | ○ | 計測診断 |
2006年4月 | オンライン設備診断システム | JFE技報 No.11 2006年4月 設備・メンテナンス特集号 | 計測診断 | |
2005年度 | ||||
2006年2月 | 横断平均流速の流速分布の数値シミュレーションを組み合わせた流量測定技術の開発と大河川での実地検証 | 土木学会 水工学論文集 第50巻(2006) | ◎ | 海洋・河川 |
2005年7月 | 画像処理方式による礫床河川の粒度分布測定装置の開発 | 砂防学会誌 第58巻 第2号(2005) | 海洋・河川 | |
2005年7月 | 複合散乱光式汚泥濃度計の開発(その2) | 日本下水道協会 第42回下水道研究発表会 講演集 | 水環境 | |
2005年7月 | 相関式超音波流量計の下水処理施設への適用 | 日本下水道協会 第42回下水道研究発表会 講演集 | 水環境 | |
2004年度以前 | ||||
2004年7月 | 黒色汚泥用複合散乱光式濃度計の開発 | 日本下水道協会 第41回下水道研究発表会 講演集 | 水環境 | |
2004年3月 | 河口堰直上流における流速の連続観測 | 土木学会関東支部 第31回技術研究発表会 | 海洋・河川 | |
2003年7月 | 散乱光式汚泥濃度計の開発 | 日本下水道協会 第40回下水道研究発表会 講演集 | 水環境 | |
2003年2月 | 電力設備端末部における部分放電検知へのAE適用性検討 | 日本非破壊検査協会 第2回保守検査シンポジウム 講演論文集 | 計測診断 | |
2002年8月 | 回転機械診断の高度化~振動計測とAE計測~ | 日本非破壊検査協会 保守検査特別研究委員会 | 計測診断 | |
2002年8月 | 放電検出試験と今後の劣化診断への適用可能性 | 平成14年 電気学会 電力・エネルギー部門大会 論文集(分冊B) | 計測診断 | |
2001年6月 | 振動計測技術の設備保全への適用 | 日本非破壊検査協会 保守検査特別委員会シンポジウム | 計測診断 | |
2000年10月 | 中容量ロードセルのクリープ特性 | 計測自動制御学会 第17回センシングフォーラム | 計量 |
雑誌媒体
発表年月 | タイトル | 発表先 | 事業部 |
---|---|---|---|
2024年度 | |||
2025年3月 | 水インフラを支える計測装置 | 配管技術2025年3月号(日本工業出版) | 水環境 |
2025年2月 | 食品工場のエア漏れ可視化装置 | 食品機械装置(ビジネスセンター社) | 計測診断 |
2024年8月 | 有害プランクトン検出センサーによる有害赤潮の監視 | 豊かな海に貢献する栄養塩類供給管理::下水道ブルーカーボン構想(日本水道新聞社) | 海洋・河川 |
2024年5月 | 低速回転軸受診断への新AE指標の適用 | 超音波テクノ2024年7-8月号(日本工業出版) | 計測診断 |
2023年度 | |||
2024年3月 | 深紫外 LED 式 UV 計による下水処理場流入水の COD 測定事例 | 計装2024年3月号(工業技術社) | 水環境 |
2023年7月 | 有害プランクトン検出センサー観測事例のご紹介 | CAINESジャーナルNo.4(養殖場高度化推進研究センター) | 海洋・河川 |
2023年7月 | 相関式パルス超音波法を用いた高精度な超音波流量計 | 計装2023年7月号(工業技術社) | 水環境 |
2023年4月 | 超音波ビームフォーミングで部分放電発生箇所を可視化する | 検査技術2023年4月号(日本工業出版) | 計測診断 |
2022年度 | |||
2023年2月 | 相関式パルス超音波法に基づく高精度流量計 | 計測技術,2023年2月号(日本工業出版) | 水環境 |
2022年12月 | 複数光源で適用工程を拡大した複合散乱光式汚泥濃度計 | 計装2022年12月号(工業技術社) | 水環境 |
2022年4月 | 加速度計を用いた軸受振動診断技術 | 月刊トライボロジー,2022年4月号(新樹社) | 計測診断 |
2021年度 | |||
2022年3月 | スマートCTD | スマート水産業入門(緑書房) | 海洋・河川 |
2021年12月 | 新たな洗浄装置による光学式溶存酸素計のメンテナンス負荷低減 | 計装2021年12月号(工業技術社) | 水環境 |
2021年9月 | 保守性を向上させた水道用水質監視装置 | 計装2021年9月号(工業技術社) | 水環境 |
2021年9月 | 有害プランクトンセンサー:HAIセンサー | 養殖ビジネス2021年9月号(緑書房) | 海洋・河川 |
2021年7月 | 赤潮被害軽減に向けてHAIセンサーのご紹介 | 養殖場高度化推進研究センター(CAINES)ジャーナルNo.02 | 海洋・河川 |
2021年6月 | 無試薬でCOD連続測定が可能なLED光源形UV計 | 計装2021年6月号(工業技術社) | 水環境 |
2021年4月 | 超音波による気体リーク箇所の可視化 | 配管技術2021年4月号(日本工業出版) | 計測診断 |
2020年度 | |||
2021年3月 | 加速度計を用いた軸受振動計測によるターボ機械の設備診断技術 | ターボ機械2021年3月号(日本工業出版) | 計測診断 |
2021年2月 | 面速式超音波流量計 相関式パルス超音波法に基づく高精度流量計 | 計装2021年2月号(工業技術社) | 水環境 |
2021年1月 | 振動センサーによる回転機械設備の設備診断 | 電設技術2021年1月号(日本電設工業協会) | 計測診断 |
2021年1月 | 相関式パルス超音波法に基づく高精度流量計 | 計測技術2021年1月号(日本工業出版) | 水環境 |
2019年度 | |||
2020年3月 | 保全業務効率化に貢献する無線機能付き高機能設備診断器 | 検査技術2020年3月号(日本工業出版) | 計測診断 |
2020年3月 | 企業だより「センサーを通じて水産業への貢献を目指します」 | 日本水産学会誌第86巻第2号 | 海洋・河川 |
2019年10月 | 超音波のビームフォーミング技術に基づいた可視化型リーク検知装置及びコロナ放電検知装置の開発 | 検査技術2019年10月号(日本工業出版) | 計測診断 |
2019年8月 | 気体の漏洩箇所を可視化するエアリークビューアー「MK-750」 | JFE技報 No.44 | 計測診断 |
2019年8月 | 無線機能付き高機能設備診断器「MK-220HG」 | JFE技報 No.44 | 計測診断 |
2019年8月 | 低速回転軸受のオンライン診断を実現するAE診断計「MK-71」 | JFE技報 No.44 | 計測診断 |
2019年4月 | 低速回転軸受のAE計測による損傷診断技術 | 月刊誌『トライボロジー』2019年4月号(株式会社 新樹社) | 計測診断 |
2018年度 | |||
2018年12月 | 可視化型リーク検出装置「エアリークビューアーMK-750」 | 月刊 省エネルギー2018年12月号((一社)省エネルギーセンター) | 計測診断 |
2018年11月 | 部分放電を可視化するコロナ放電ビューアー™ MK-760 | プラントエンジニア2018年11月号(日本プラントメンテナンス協会) 2018年度TPM優秀商品賞開発賞受賞 |
計測診断 |
2018年8月 | 深紫外LED方式UV計の開発~第55回下水道研究発表会を振り返る~ | 水道産業新聞2018年8月27日号(第5268号)(水道産業新聞社) | 水環境 |
2018年8月 | ポータブルAE診断器を用いたエスカレーター用軸受診断技術の開発 | 検査技術2018年8月号(日本工業出版) | 計測診断 |
2017年度 | |||
2017年11月 | アルゴフロート用溶存酸素センサー RINKO® FT | Techo-Ocean News No.65 (2017) | 海洋・河川 |
2017年7月 | 低速回転軸受のAE計測による損傷診断 | bmtベアリング&モーションテック2017年7月号(メカニカル・テック社) | 計測診断 |
2017年7月 | 低速回転軸受のAE計測による損傷診断 | 潤滑経済2017年7月号(潤滑通信社) | 計測診断 |
2017年4月 | 超音波を利用したコロナ放電チェッカーMK-720シリーズ | 電材ジャーナル第633号(電気機能材料工業会) | 計測診断 |
2017年4月 | 【インタビュー】振動診断技術の動向 | 月刊トライボロジー2017年4月号(株式会社 新樹社) | 計測診断 |
2016年度 | |||
2017年3月 | Multi-Exciter | JFE TECHNICAL REPORT No.22, March, 2017 | 海洋・河川 |
2016年11月 | ポータブル振動診断器MK-220について | プラントエンジニア 2016年11月号(日本プラントメンテナンス協会) 2016年度TPM優秀商品賞受賞 |
計測診断 |
2015年度 | |||
2016年2月 | 水質監視装置QW-3000/4000 | JFE技報 No.37 2016年2月 | 水環境 |
2016年2月 | 多波長励起蛍光光度計 | JFE技報 No.37 2016年2月 | 海洋・河川 |
2014年度 | |||
2015年3月 | 無線センサー式オンライン設備診断システム | JFE技報 No.35 2015年2月 | 計測診断 |
2015年2月 | ポータブル低速回転軸受診断器MK-560による軸受の状態監視 | プラントエンジニア 2015年2月号(日本プラントメンテナンス協会) 2014年度TPM優秀商品賞受賞 |
計測診断 |
2014年10月 | 漏洩磁束式熱延介在物計の開発 | 検査技術 2014年10月号(日本工業出版) | 計測診断 |
2014年8月 | あらゆる水路に対応する流量計ファミリー<面速式超音波流量計および伝搬時間差式超音波流量計> | 計測技術 2014年8月号(日本工業出版) | 水環境 |
2014年7月 | 超音波式ポータブル診断器による部分放電検知 | 電気現場技術 2014年7月号(電気情報社) | 計測診断 |
2014年4月 | Monitoring the environment | Inside Marine Magazine | 海洋・河川 |
2013年度 | |||
2013年10月 | AEを用いたポータブル診断器MK-560による低速回転軸受の状態監視 | 潤滑経済 2013年10月号(潤滑通信社) | 計測診断 |
2013年8月 | 高速応答型光DOセンサーRINKOシリーズの開発 | JFE技報 No.32 2013年8月 環境・エネルギー特集号 | 海洋・河川 |
2013年4月 | 活線下での電力設備診断~超音波/AEポータブル診断器による部分放電の検知 | 電気管理技術 2013年4月号(東京電気管理技術者協会) | 計測診断 |
2012年度 | |||
2013年3月 | ポータブル低速回転軸受診断器MK-560の開発 | 検査技術 2013年3月号(日本工業出版) | 計測診断 |
2013年1月 | 自動昇降水質観測システム | 日本計量機器工業連合会 広報誌「はかる」108号 | 海洋・河川 |
2012年8月 | 部分放電の測定による活線下電力設備診断技術とポータブル診断器 | 電気現場技術 2012年8月号(電気情報社) | 計測診断 |
2012年7月 | あらゆる水路に対応する流量計ファミリー<面速式超音波流量計および伝搬時間差式超音波流量計の紹介> | 計測技術 2012年7月号(日本工業出版) | 水環境 |
2011年度 | |||
2012年2月 | オンライングリース鉄粉濃度計MK-90の技術とその適用について | プラントエンジニア 2012年3月号(日本プラントメンテナンス協会) | 計測診断 |
2012年2月 | 高機能化と多様化を実現した設備診断装置 | 検査技術 2012年3月号(日本工業出版) | 計測診断 |
2012年1月 | 振動法による設備診断技術と設備診断機器 | アロマティックス vol.64(日本芳香族工業会) | 計測診断 |
2011年11月 | オンライングリース鉄粉濃度計による設備管理 | 潤滑経済 2011年11月号(潤滑通信社) | 計測診断 |
2011年5月 | 振動計測における問題点 | 検査技術 2011年6月号(日本工業出版) | 計測診断 |
2010年度 | |||
2011年2月 | オンライングリース鉄粉濃度計 | JFE技報 No.27 2011年2月 安心安全を確立する設備状態診断技術特集号 | 計測診断 |
2011年2月 | AE絶縁劣化診断装置「AE-210」 | JFE技報 No.27 2011年2月 安心安全を確立する設備状態診断技術特集号 | 計測診断 |
2011年2月 | 最新オンライン設備診断システム「Super CMS-10000」 | JFE技報 No.27 2011年2月 安心安全を確立する設備状態診断技術特集号 | 計測診断 |
2009年度 | |||
2010年2月 | Long-Term Test of a New Conductivity and Temperature Sensor | Sea Technology Feb., 2010.(Compass Publ.) | 海洋・河川 |
2009年10月 | 超音波式ハンディ硬さ計による自動車部品の検査 | 検査技術 2009年10月号(日本工業出版) | 計測診断 |
2007年度 | |||
2008年3月 | 設備診断システムの基本機能とその効果 | プラントエンジニア 2008年3月号(日本プラントメンテナンス協会) | 計測診断 |
2008年3月 | 河川用流量測定技術の開発と大河川の流量連続観測 | 検査技術 2008年3月号(日本工業出版) | 海洋・河川 |
2006年度 | |||
2007年2月 | 複合散乱光式汚泥濃度計 | JFE技報 No.15 2007年2月 計測制御特集号 | 水環境 |
2005年度 | |||
2005年4月 | 河川用超音波流量計 | 計測技術 2005年4月号(日本工業出版) | 海洋・河川 |
2004年度以前 | |||
2005年3月 | 超音波厚さ計TI-55/65シリーズ | 超音波TECHNO 2005年3・4月号(日本工業出版) | 計測診断 |
2005年2月 | Self cleaning sensors for long-term monitorings | Sea Technology Feb., 2005(Compass Publ.) | 海洋・河川 |
2005年1月 | 地中埋設線関連電力設備劣化診断(部分放電検知)へのAE法の適用 | 電気現場技術 2005年1月号(電気情報社) | 計測診断 |
2003年10月 | 電力設備端末部における部分放電検知へのAE適用性検討 | 検査技術 2003年10月号(日本工業出版) | 計測診断 |
2003年9月 | 振動データ管理システム | 計測技術 2003年9月号(日本工業出版) | 計測診断 |
2002年4月 | 振動データ管理システムMK-210HE for Windowsにおける現場での機能と活用事例 |
メインテナンス 2002年春季号(科学図書出版) | 計測診断 |
発表論文の著作権は各学協会または発表者に帰属します。
ダウンロードした論文の無断転載は禁じられています。転載ご希望の方は「お問い合わせフォーム」からご連絡ください。