当訓練を受講し修了しますと、2023年度第1回 ISO 18436-2 準拠 機械状態監視診断技術者(振動)資格認証試験の受験資格を得ることが出来ます。 (カテゴリIIのみ)
訓練期間:2023年6月19日(月)~23日(金)、 資格認証試験:6月24日(土)。

受講者が定員に達しましたので募集を終了致します。お申込みありがとうございました。

概要

ISO 18436-2 準拠 機械状態監視診断技術者(振動)
資格認証試験の受験資格を得るには、日本機械学会認定の訓練機関にて、事前に5日間の訓練を受ける必要があります。当社はカテゴリⅡの訓練機関として、受講者の皆様の資格認証試験合格をきめ細かくフォローアップいたします。

当社訓練の特徴

・製鉄・製紙業など、各種産業分野での豊富な実績に基づいた訓練内容です。
※認証制度に関する詳細は、日本機械学会ホームページをご参照ください。
日本機械学会ホームページ
機械状態監視技術者の資格認証(振動)のページ(日本機械学会ホームページ内)

訓練・資格認証試験会場

訓練会場/試験会場
〒650-0021
神戸市中央区三宮町2丁目11-1-604号 センタープラザ西館会議室 6階
TEL:078-391-1808

訓練スケジュール(カテゴリIIのみ)

訓練は5日間(38時間)行ないます。
資格認証試験は6月24日(土)13:00~16:00で行ないます。

訓練スケジュール

1日目
6月19日(月)
9:30~ 19:00 訓練のオリエンテーション、振動の原理など 6階
17号室
2日目
6月20日(火)
9:30~ 19:00 信号処理、状態監視、精密診断など 6階
17号室
3日目
6月21日(水)
9:30~ 19:00 精密診断、対策の実行、設備知識など 6階
8号室
4日目
6月22日(木)
9:30~ 19:00 受入れ試験、設備の試験と診断など 6階
17号室
5日目
6月23日(金)
9:30~ 17:30 修了試験、修了試験の解説 6階
17号室
※詳細な訓練スケジュールは、本ページの下段のリンクからダウンロードできます。

定員・訓練受講費用とお申込み方法

カテゴリII :定員 20名
受講費用 : 1名当たり 110,000円(テキスト代、昼食代(6回)、消費税含む)
※交通費、宿泊費等は受講者負担となります。

別紙申込書に必要事項をご記入の上、FAXにてJFEアドバンテック(株)計測診断事業部までお申込みください。FAX後、確認のためお電話をくださいますようお願い申し上げます。 なお、定員になり次第締め切らせて頂きます。

【お申込み締切り】
1次締め切り : 2023年5月12日(金)
2次締め切り : 2023年6月2日(金)
※2次締め切りは日本機械学会への資格認証試験の申し込みがお済みの方に限ります。

訓練受講申込書および訓練スケジュールは、こちらからダウンロードしてください。

訓練受講申込書 PDFデータPDF 訓練受講申込書 Word文書WORD
訓練スケジュール PDFデータPDF 訓練スケジュール Word文書WORD

キャンセル規定

・ 2023年6月9日までのキャンセルの場合 : キャンセル料は頂きません。
・ 2023年6月10日以降2023年6月15日までのキャンセルの場合 : 受講費用の30%(税込み)
・ 2023年6月16日以降のキャンセルの場合 : 受講費用の全額を頂戴いたします。

資格認証試験

2023年6月24日(土) 13:00~ 16:00 資格認証試験 6階 9号室
注: ISO 18436-2 準拠 機械状態監視診断技術者(振動)資格認証試験を受験される場合は、認証試験受験案内に従い、日本機械学会へ直接お申込みください。

受講資格

カテゴリII : 機械の状態監視と診断の分野において実務経験が18ヶ月以上
(本訓練のお申し込みとは別に、日本機械学会に受験申込が必要です)

本訓練に関するお問い合わせ

JFEアドバンテック株式会社 計測診断事業部
大阪営業グループ TEL : 0798-66-1508 FAX : 0798-65-7025

硬さによる製品の品質管理を始めたい、硬さ試験機で品質検査をしているが、製品を切断するために効率が悪く、コスト面も気になる…
そんなお悩みを持つ方に是非ご覧頂きたい内容です。
現場で使えるハンディー硬さ計について約30分でお伝えいたします。

こんな方におすすめです

・製品を破壊したくない
・そもそも硬さとは?
・品質検査の費用を抑えたい
日頃の硬さ試験についてご相談事があれば当日セミナー内にて承ります。

セミナー詳細

日時 2022年 4月22日(金) 14時00分~14時45分(14:30頃より質疑応答)
定員 20名(先着順)
参加費用 無料
会場 Webセミナー(Webexを利用します)
キーワード ハンディー硬さ計で品質管理
目次 1.硬さとは
2.硬さ試験機について
3.ハンディー硬さ計のご紹介
4.ハンディー硬さ計測定事例

お申込み方法

メールにてお申込ください。

タイトルを”硬さ計技術講座Webセミナー参加希望”とし、本文に①お名前、②貴社名、③部署、④住所、⑤メールアドレスを必ずご記入ください。
折り返しお申込み結果をお知らせ致します。

※着信順に先着20名様となりますので、予めご了承ください。

お問い合わせメールアドレス

”Webセミナーお申込み”ボタンを押すとメーラーが立ち上がります。

@

※同業他社のお客様や本セミナーへの参加がふさわしくないと当社が認める事情がある場合は、参加をお断りさせていただく場合がございます。

受講後にアンケートをご回答頂いた方には、セミナー資料をプレゼント!

Webexについて

本セミナーはWeb会議システム”Webex”を使用したオンラインセミナーです。
インターネットにつながったPCもしくはスマートフォンが必要です。
お申込いただいた方には、招待メールをお送り致します。あらかじめWebex(アプリ)のダウンロードが必要ですので、招待メール記載のURLからダウンロードしてください。
セミナー開始の時間になりましたら、メール記載のURLをクリックして入室をお願いします。
*セミナー開始時刻の15分前より入室可能ですので、Webexに接続するテスト時間としてください。
セミナー中はマイク、カメラはOFF設定にして下さい。
Webex画面の下にあるアイコンで設定出来ます。

図中に斜線が入っていますが、グレーの時は”ON”の状態です。
マウスクリック1回で赤になります。赤は”OFF”の状態です。

Webexについて詳しくはこちら(外部リンク)

当訓練を受講し修了しますと、2022年度第1回 ISO 18436-2 準拠 機械状態監視診断技術者(振動)資格認証試験の受験資格を得ることが出来ます。 (カテゴリIIのみ)
訓練期間:2022年6月20日(月)~24日(金)、 資格認証試験:6月25日(土)。

受講者が定員に達しましたので募集を終了致します。お申込みありがとうございました。

概要

ISO 18436-2 準拠 機械状態監視診断技術者(振動)
資格認証試験の受験資格を得るには、日本機械学会認定の訓練機関にて、事前に5日間の訓練を受ける必要があります。当社はカテゴリⅡの訓練機関として、受講者の皆様の資格認証試験合格をきめ細かくフォローアップいたします。

当社訓練の特徴

・製鉄・製紙業など、各種産業分野での豊富な実績に基づいた訓練内容です。
※認証制度に関する詳細は、日本機械学会ホームページをご参照ください。
日本機械学会ホームページ
機械状態監視技術者の資格認証(振動)のページ(日本機械学会ホームページ内)

訓練・資格認証試験会場

訓練会場/試験会場
〒650-0021
神戸市中央区三宮町2丁目11-1-604号 センタープラザ西館会議室 6階
TEL:078-391-1808

訓練スケジュール(カテゴリIIのみ)

訓練は5日間(38時間)行ないます。
資格認証試験は6月25日(土)13:00~16:00で行ないます。

訓練スケジュール

1日目
6月20日(月)
9:30~ 19:00 訓練のオリエンテーション、振動の原理など 6階
17号室
2日目
6月21日(火)
9:30~ 19:00 信号処理、状態監視、精密診断など 6階
17号室
3日目
6月22日(水)
9:30~ 19:00 精密診断、対策の実行、設備知識など 6階
17号室
4日目
6月23日(木)
9:30~ 19:00 受入れ試験、設備の試験と診断など 6階
8号室
5日目
6月24日(金)
9:30~ 17:30 修了試験、修了試験の解説 6階
17号室
※詳細な訓練スケジュールは、本ページの下段のリンクからダウンロードできます。

定員・訓練受講費用とお申込み方法

カテゴリII :定員 13名
受講費用 : 1名当たり 110,000円(テキスト代、昼食代(6回)、消費税含む)
※交通費、宿泊費等は受講者負担となります。

別紙申込書に必要事項をご記入の上、FAXにてJFEアドバンテック(株)計測診断事業部までお申込みください。FAX後、確認のためお電話をくださいますようお願い申し上げます。 なお、定員になり次第締め切らせて頂きます。

【お申込み締切り】
1次締め切り : 2022年5月6日(金)
2次締め切り : 2022年6月3日(金)
※2次締め切りは日本機械学会への資格認証試験の申し込みがお済みの方に限ります。

訓練受講申込書および訓練スケジュールは、こちらからダウンロードしてください。

訓練受講申込書 PDFデータPDF 訓練受講申込書 Word文書WORD
訓練スケジュール PDFデータPDF 訓練スケジュール Word文書WORD

キャンセル規定

・ 2022年6月10日までのキャンセルの場合 : キャンセル料は頂きません。
・ 2022年6月11日以降2022年6月15日までのキャンセルの場合 : 受講費用の30%(税込み)
・ 2022年6月16日以降のキャンセルの場合 : 受講費用の全額を頂戴いたします。

資格認証試験

2022年6月25日(土) 13:00~ 16:00 資格認証試験 6階 17号室
注: ISO 18436-2 準拠 機械状態監視診断技術者(振動)資格認証試験を受験される場合は、認証試験受験案内に従い、日本機械学会へ直接お申込みください。

受講資格

カテゴリII : 機械の状態監視と診断の分野において実務経験が18ヶ月以上
(本訓練のお申し込みとは別に、日本機械学会に受験申込が必要です)

本訓練に関するお問い合わせ

JFEアドバンテック株式会社 計測診断事業部
大阪営業グループ TEL : 0798-66-1508 FAX : 0798-65-7025

工業・産業機械/流通施設の予防保全を始めたい、そんなご担当者様にお勧めです!
現場で使える設備診断技術の基礎を30分程度でお伝えいたします。
モーターやギアの振動の測定をしたいが、どうすれば良いかわから無い………そんなお悩みを持つ方に是非ご覧頂きたい内容です。

こんな方におすすめです

・機械/設備の稼働を止めたくない。
・修理にかかる費用を抑えたい。
・予防保全をやることになったけど、何から始めればよい??
・そもそも振動とは?
・ベアリングから異音がするけど、原因がわからない…。
・長時間のセミナーは参加が難しい。

セミナー詳細

製品説明会名 設備診断技術(振動法)Webセミナー
日時 2022年1月20日(木) 14:00~14:45(14:30頃より質疑応答)
定員 20名(先着順)
参加費用 無料
会場 Web(Webexを利用します)
キーワード 工業用振動センサー、振動診断、設備の異常、状態監視、簡易診断、精密診断、軸受診断
目次 1.保全と設備診断
2.振動診断の基礎
3.簡易診断について
4.精密診断について

お申込み方法

メールにてお申込ください。

タイトルを” 振動法Webセミナー参加希望”とし、本文に①お名前、②貴社名、③所在地、④部署名、⑤メールアドレスを必ずご記入ください。
折り返しお申込み結果をお知らせ致します。

※着信順に先着20名様となりますので、予めご了承ください。

お問い合わせメールアドレス

”Webセミナーお申込み”ボタンを押すとメーラーが立ち上がります。

@

※同業他社のお客様や本セミナーへの参加がふさわしくないと当社が認める事情がある場合は、参加をお断りさせていただく場合がございます。

受講後にアンケートをご回答頂いた方には、セミナー資料をプレゼント!

Webexについて

本セミナーはWeb会議システム”Webex”を使用したオンラインセミナーです。
インターネットにつながったPCもしくはスマートフォンが必要です。
お申込いただいた方には、招待メールをお送り致します。あらかじめWebex(アプリ)のダウンロードが必要ですので、招待メール記載のURLからダウンロードしてください。
セミナー開始の時間になりましたら、メール記載のURLをクリックして入室をお願いします。
*セミナー開始時刻の15分前より入室可能ですので、Webexに接続するテスト時間としてください。
セミナー中はマイク、カメラはOFF設定にして下さい。
Webex画面の下にあるアイコンで設定出来ます。

図中に斜線が入っていますが、グレーの時は”ON”の状態です。
マウスクリック1回で赤になります。赤は”OFF”の状態です。

Webexについて詳しくはこちら(外部リンク)

硬さによる製品の品質管理を始めたい、硬さ試験機で品質検査をしているが、製品を切断するために効率が悪く、コスト面も気になる…
そんなお悩みを持つ方に是非ご覧頂きたい内容です。
現場で使えるハンディー硬さ計について約30分でお伝えいたします。

こんな方におすすめです

・製品を破壊したくない
・そもそも硬さとは?
・品質検査の費用を抑えたい
日頃の硬さ試験についてご相談事があれば当日セミナー内にて承ります。

セミナー詳細

日時 2021年12月23日(木) 10時30分~11時15分
定員 20名(先着順)
参加費用 無料
会場 Webセミナー(Webexを利用します)
キーワード ハンディー硬さ計で品質管理
目次 1.硬さとは
2.硬さ試験機について
3.ハンディー硬さ計のご紹介
4.ハンディー硬さ計測定事例

お申込み方法

メールにてお申込ください。

タイトルを”硬さ計技術講座Webセミナー参加希望”とし、本文に①お名前、②貴社名、③部署、④住所、⑤メールアドレスを必ずご記入ください。
折り返しお申込み結果をお知らせ致します。

※着信順に先着20名様となりますので、予めご了承ください。

お問い合わせメールアドレス

”Webセミナーお申込み”ボタンを押すとメーラーが立ち上がります。

@

※同業他社のお客様や本セミナーへの参加がふさわしくないと当社が認める事情がある場合は、参加をお断りさせていただく場合がございます。

受講後にアンケートをご回答頂いた方には、セミナー資料をプレゼント!

Webexについて

本セミナーはWeb会議システム”Webex”を使用したオンラインセミナーです。
インターネットにつながったPCもしくはスマートフォンが必要です。
お申込いただいた方には、招待メールをお送り致します。あらかじめWebex(アプリ)のダウンロードが必要ですので、招待メール記載のURLからダウンロードしてください。
セミナー開始の時間になりましたら、メール記載のURLをクリックして入室をお願いします。
*セミナー開始時刻の15分前より入室可能ですので、Webexに接続するテスト時間としてください。
セミナー中はマイク、カメラはOFF設定にして下さい。
Webex画面の下にあるアイコンで設定出来ます。

図中に斜線が入っていますが、グレーの時は”ON”の状態です。
マウスクリック1回で赤になります。赤は”OFF”の状態です。

Webexについて詳しくはこちら(外部リンク)

 

水道水の水質を連続的に自動測定する水質監視装置、紫外光光源に深紫外LEDを採用しメンテナンス負荷を軽減させるUV計、相関式パルス超音波法に基づく高精度流量測定が可能な面速式超音波流量計を展示いたします。
皆さまのご来場お待ちしております。

【会期】
2022年1月26日(水)~28日(金)10:00~17:00

【会場】
東京ビッグサイト 西ホール
当社ブース リアル展 小間番号 1-86
公式HPはこちら   → 

【第1部】設備診断技術(振動法)

工業・産業機械/流通施設の予防保全を始めたい、そんなご担当者様にお勧めです!
現場で使える設備診断技術の基礎を30分程度でお伝えいたします。
モーターやギアの振動の測定をしたいが、どうすれば良いかわから無い………そんなお悩みを持つ方に是非ご覧頂きたい内容です。

こんな方におすすめです

・機械/設備の稼働を止めたくない。
・修理にかかる費用を抑えたい。
・予防保全をやることになったけど、何から始めればよい??
・そもそも振動とは?
・ベアリングから異音がするけど、原因がわからない…。
・長時間のセミナーは参加が難しい。

セミナー詳細

製品説明会名 設備診断技術(振動法)Webセミナー
日時 2021年12月21日(火) 14:00~14:45(14:30頃より質疑応答)
定員 20名(先着順)
参加費用 無料
会場 Web(Webexを利用します)
キーワード 工業用振動センサー、振動診断、設備の異常、状態監視、簡易診断、精密診断、軸受診断
目次 1.保全と設備診断
2.振動診断の基礎
3.簡易診断について
4.精密診断について

【第2部】低速回転設備用診断機器のご紹介

1~150rpm程度の低速で回転する設備では振動の発生が小さく、一般的に振動による軸受 診断は難しいとされています。弊社では、独自信号処理により、軸受異常時のAE Acoustic Emission)信号を抽出・指標化し、その場で診断結果を表示する診断機器を開発・販売しております。

本セミナーでは、下記の内容について、詳しくご説明いたします。

・振動では低速回転軸受の診断が出来ないメカニズム
・AEについてのご説明
・AEを用いた診断ロジックのご説明
・ポータブル低速軸受診断器MK-560のご紹介
・オンラインAE診断計MK-71のご紹介
低速で回転する軸受の診断に最適です。

セミナー詳細

製品説明会名 低速回転設備用診断機器Web製品紹介
日時 2021年12月21日(火) 15:00~15:45(15:30頃より質疑応答)
定員 20名(先着順)
参加費用 無料
会場 Web(Webexを利用します)
キーワード AEセンサー、設備の異常、状態監視、簡易診断、精密診断、低速回転機器、低速回転、軸受診断
目次 ポータブル低速回転軸受診断器MK-560
オンラインAE診断計MK-71

お申込み方法

メールにてお申込ください。

タイトルを”Webセミナー参加希望”とし、本文に①1部、2部、両部のいずれか、②お名前、③貴社名、④所在地、⑤部署名、⑥メールアドレスを必ずご記入ください。
折り返しお申込み結果をお知らせ致します。

※着信順に先着20名様となりますので、予めご了承ください。

お問い合わせメールアドレス

”Webセミナーお申込み”ボタンを押すとメーラーが立ち上がります。

@

※同業他社のお客様や本セミナーへの参加がふさわしくないと当社が認める事情がある場合は、参加をお断りさせていただく場合がございます。

受講後にアンケートをご回答頂いた方には、セミナー資料をプレゼント!

Webexについて

本セミナーはWeb会議システム”Webex”を使用したオンラインセミナーです。
インターネットにつながったPCもしくはスマートフォンが必要です。
お申込いただいた方には、招待メールをお送り致します。あらかじめWebex(アプリ)のダウンロードが必要ですので、招待メール記載のURLからダウンロードしてください。
セミナー開始の時間になりましたら、メール記載のURLをクリックして入室をお願いします。
*セミナー開始時刻の15分前より入室可能ですので、Webexに接続するテスト時間としてください。
セミナー中はマイク、カメラはOFF設定にして下さい。
Webex画面の下にあるアイコンで設定出来ます。

図中に斜線が入っていますが、グレーの時は”ON”の状態です。
マウスクリック1回で赤になります。赤は”OFF”の状態です。

Webexについて詳しくはこちら(外部リンク)

平素は格別のお引き立てを賜り厚くお礼申し上げます。誠に勝手ながら、以下の期間中は冬季休業させていただきます。
2021年12月29日から2022年1月3日
上記休業期間中のお問い合わせフォーム等によるお問い合わせにつきましては、受付のみとさせて頂き、
通常業務となります1月4日(火)より、順次対応を行って参ります。
ご回答までに少しお時間をいただく場合がございますことを、あらかじめご了承ください。
ご不便ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承のほどお願い申し上げます。

工業・産業機械/流通施設の予防保全を始めたい、そんなご担当者様にお勧めです!
現場で使える設備診断技術の基礎を30分程度でお伝えいたします。
モーターやギアの振動の測定をしたいが、どうすれば良いかわから無い………そんなお悩みを持つ方に是非ご覧頂きたい内容です。

こんな方におすすめです

・機械/設備の稼働を止めたくない。
・修理にかかる費用を抑えたい。
・予防保全をやることになったけど、何から始めればよい??
・そもそも振動とは?
・ベアリングから異音がするけど、原因がわからない…。
・長時間のセミナーは参加が難しい。

セミナー詳細

製品説明会名 設備診断技術(振動法)Webセミナー
日時 2021年10月26日(火) 14:00~14:45(14:30頃より質疑応答)
本Webセミナーは終了しました。
次回開催をお待ちください。
定員 20名(先着順)
参加費用 無料
会場 Web(Webexを利用します)
キーワード 工業用振動センサー、振動診断、設備の異常、状態監視、簡易診断、精密診断、軸受診断
目次 1.保全と設備診断
2.振動診断の基礎
3.簡易診断について
4.精密診断について

お申込み方法

メールにてお申込ください。

タイトルを” 振動法Webセミナー参加希望”とし、本文に①お名前、②貴社名、③所在地、④部署名、⑤メールアドレスを必ずご記入ください。
折り返しお申込み結果をお知らせ致します。

※着信順に先着20名様となりますので、予めご了承ください。

お問い合わせメールアドレス

”Webセミナーお申込み”ボタンを押すとメーラーが立ち上がります。

@

※同業他社のお客様や本セミナーへの参加がふさわしくないと当社が認める事情がある場合は、参加をお断りさせていただく場合がございます。

受講後にアンケートをご回答頂いた方には、セミナー資料をプレゼント!

Webexについて

本セミナーはWeb会議システム”Webex”を使用したオンラインセミナーです。
インターネットにつながったPCもしくはスマートフォンが必要です。
お申込いただいた方には、招待メールをお送り致します。あらかじめWebex(アプリ)のダウンロードが必要ですので、招待メール記載のURLからダウンロードしてください。
セミナー開始の時間になりましたら、メール記載のURLをクリックして入室をお願いします。
*セミナー開始時刻の15分前より入室可能ですので、Webexに接続するテスト時間としてください。
セミナー中はマイク、カメラはOFF設定にして下さい。
Webex画面の下にあるアイコンで設定出来ます。

図中に斜線が入っていますが、グレーの時は”ON”の状態です。
マウスクリック1回で赤になります。赤は”OFF”の状態です。

Webexについて詳しくはこちら(外部リンク)