水産庁の令和7年度補正予算『スマート水産業推進事業』にて助成金交付申請の公募が

開始されました。

 

 ・公募期間 令和7年8月22日~令和7年9月26日 12時まで

漁業スマート化推進に是非ご活用ください。

詳しくは以下のリンク先をご参照ください。


【令和7年度予算『スマート水産業推進事業』】
https://www.mf21.or.jp/250821_R7_smart_d


令和7年度スマート水産普及推進事業紹介チラシ


弊社機器の同事業活用

弊社では、ご愛用頂いております計測機器の精度維持及び安心してご使用頂けることを目的に年1回の点検校正を推奨させて頂いております。
2025年8月より次回の点検目安を分かり易くする為に、点検ステッカーを貼付させて頂くことに致しましたので是非、点検計画にお役立て下さい。

なお点検校正のご依頼につきましては、例年12月以降は長期間のお預かりになりますのでお早めにご依頼頂きます様重ねてお願い申し上げます。


【計測機器のご返却先およびお問い合わせ】

JFEアドバンテック株式会社
海洋・河川事業部 大阪営業部 サービスGr 宛

〒663-8202 兵庫県西宮市高畑町3-48
TEL:0798-66-1783  FAX:0798-66-1654

メールフォームからのお問い合わせ

水産庁の令和6年度補正予算『スマート水産業推進緊急事業』にて助成金交付申請の公募が

開始されました。

 ・公募期間 令和7年6月18日~令和7年7月18日 12時まで

漁業スマート化推進に是非ご活用ください。

詳しくは以下のリンク先をご参照ください。


【令和6年度補正予算『スマート水産業推進緊急事業』】
https://www.mf21.or.jp/250617_R6h_smart_d.shtml


令和6年度スマート水産普及推進事業紹介チラシ


弊社機器の同事業活用

INFINITY通信処理ソフト Ver.2.04⇒Ver.2.05

EPSA-RINKOにて無線LANを介してDOキャリブレーションを実施した際に生じる不具合症状を

修正しました。

お客様におかれましてはバージョンアップの上、ご使用頂きます様お願い致します。

 

ご不明点があれば下記窓口の営業担当までお問い合わせ下さい。

JFEアドバンテック株式会社 海洋・河川事業部 大阪営業部

TEL:0798-66-1783

 

JFEアドバンテック株式会社 海洋・河川事業部 東京営業部

TEL:03-5825-5589

エアリークビューアー「MK-750ST-R」販売価格継続のお知らせ

2025年3月までの期間限定価格で販売していました「MK-750ST-R」は、
お客様からのご好評とご要望を受け100万円を切る価格での継続販売決定しました!

                【MK-750ST-R】


※MK-750STと同性能

※シリーズ最軽量(約640g)、片手で楽々操作可能
※ハンドストラップ・本体保護ゴムカバー・USBケーブルは必要な方のみオプション購入

機能詳細は、エアリークビューアーシリーズカタログをご覧ください。
お求めや御見積依頼は、お近くの営業もしくは販売店までご依頼ください。

専門誌へのエアリークビューアー記事掲載のお知らせ

「食品の品質保証と製造技術」に関する専門誌・月刊「食品機械装置」2025年2月号の
特集「食品工場の計装とDX技術」に弊社エアリークビューアーの記事が掲載されました。


食品工場での採用が進むエアリークビューアーについて、
その原理や検出事例、製品の概要・機能についての紹介を掲載しています。
ぜひご覧ください!

月刊「食品機械装置」のホームページはこちら→

エアリークビューアー「MK-750ST-R」新発売のお知らせ

MK-750STの機能はそのままに、最小構成とすることで100万円を切る価格を実現しました!

       MK-750ST-R

<変更箇所>
※小型・軽量バッテリーを標準搭載
 (連続使用時間がMK-750STの約半分になります。)
※ハンドストラップ・本体保護ゴムカバー・USBケーブルはオプション販売

本価格での販売期間は、2025年3月末受注分までとなっております。


機能詳細は、MK-750STのカタログをご覧ください。
お求めや御見積依頼は、お近くの営業もしくは販売店までご依頼ください。

 回転機械設備の異常や劣化の予知保全に貢献する弊社920MHz無線式オンライン設備診断システム
 ・Super CMS-10000
 ・CU-30000,CU-30000HG

 に、石油プラントや化学工場における危険場所(Zone2)に対応した防爆無線タイプを近日販売開始致します。

 防爆に対応した電池式無線局ユニット(子機)をZone2エリアに設置し、
 920MHz無線を用いて通信、監視を行います。
 従来の非防爆システムや有線タイプとも完全互換しているため、
 弊社既存システムとの共存や増設も容易に行うことが可能です。

 ISO18436-2準拠 機械状態監視技術者(振動)の資格を所有した弊社営業担当者が
 お客様の
ご要望や環境に合わせて事前無線通信テストや現場確認を行った上で、
 最適システムのご提案、
アフターフォローを行います。
 最適なシステム提案・概算見積や事前無線通信テストは販売開始前からでも実施しております。

 お近くの弊社 営業拠点・計測診断事業部担当または弊社取扱店までお気軽にご相談ください。

 お問い合わせ先はこちら